SSブログ

【 信州で山を撮る フツーの感覚で 雪形を撮る 】 [山を撮る]

きのうにひきつづき長野県での

山の撮影についてお話します。

きのうは懐かしくてついマニアック過ぎた話を

してしまいました。

そこで、過去仕事の合間に撮った画像が

いくつかありましたので、

そのご紹介も兼ねています。

浅間山、常念岳、飯縄山、木曽駒ヶ岳など

何も見なくてもサラサラと

山の名前と場所が出てきたのは

このような経験があったからなのかもしれませんね。

DSCF9025.jpg
使ったカメラは左側の【 Canon IXY DIGITAL 60 】です。
右は【 FUJI FINEPIX F900EXR 】です。当時は持ってなかった。

いわゆるフツーのコンデジだと思います。

倍率は5~10倍程度です。
その場所に行けば、山が近いので

倍率はなくても写ります。
むしろ、近すぎて入りきれないかもしれません。

季節と雪の具合をお楽しみください。スポンサーリンク





画像はクリックすれば大きくなります。
IMG_0440.jpg
常念岳 : 長野道梓川SA 2008年2月22日


IMG_0443.jpg

浅間山 : 佐久市のどこか 2008年2月28日


IMG_0478.jpg
妙高山 : 上信越道信濃町インター近くの道の駅から2008年4月22日


IMG_0479.jpg
黒姫山 : 上信越道信濃町インター近くの道の駅から2008年4月22日

IMG_0503.jpg
鹿島槍ヶ岳と五竜岳 : 小川村アルプス展望広場 2008年5月3日



IMG_0504.jpg
白馬三山 : 小川村アルプス展望広場 2008年5月3日

IMG_0531.jpg
木曽駒ヶ岳 : 中央道駒ヶ岳SA 2008年5月15日


IMG_0533.jpg
仙丈岳 : 中央道駒ヶ岳SA 2008年5月15日

IMG_0534.jpg
戸隠山 : 鏡池 2008年5月17日



IMG_0544.jpg
妙高山 : いもりが池  2008年5月18日



いまなら同じカメラでも
もう少しマシな撮り方ができたと
思いますが。

当時はほぼオートだけで
撮っていました。

多くは仕事の合間ということもあり、
そんなに時間をかけてはいません。

新たに【 FUJI FINEPIX F900EXR 】がある今
同じ場所に立てば、きっともっといろいろ
考えて撮れると確信します。


長野県にお住いの(T-T)さん、

【 FUJI FINEPIX F1000EXR 】を

手にしてどんなお写真を

撮ることができるのか、本当に楽しみです。 


◆雪形を撮ろう

あと、長野県にお住まいであれば
ぜひ挑戦してほしいのが

雪形の写真です。

雪形とは4月下旬ころから山の雪が溶けだして

山肌に一定の模様が現れる現象をいいます。

雪が溶けて岩肌が見えてカタチとなるネガ型と

残った雪がカタチとなるポジ型とがあります。

古くはその模様を見ながら麓の農村では

種まきを始めたり、代掻きをはじめたりの
目安になったといわれています。


白馬村(はくばむら)の白馬(しろうま)岳はしろかき馬の山という

のがもともとの意味だといいます。

ほかに爺が岳、五竜岳、蝶ヶ岳、駒ヶ岳、常念岳などの
山の名はこれら雪形からつけられたともいわれています。


こちらは一眼+300ミリです。
PICT0026.jpg
鹿島槍ヶ岳 : 小川村アルプス展望広場 2008年5月3日



PICT0027.jpg
五竜岳 : 小川村アルプス展望広場 2008年5月3日  

武田菱(御菱)とよばれる四つのひし形がよくわかる。

やっぱり迫力が違いますね。

でも、 【 FUJI FINEPIX F1000EXR 】や【 FUJI FINEPIX F900EXR 】なら

きっとこれくらいには撮れるハズです。
モードは絞り優先(A)モードで、露出補正はマイナス側に1くらい。
雪と空の状況によってはプラス側に補正する必要があるかもしれません。


画面見ながらやってみてください。


スポンサーリンク






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。